生まれて数ヶ月のお子さんの食事を考えている方には、パルシステムで買える離乳食がおすすめです。
生協が運営している宅配サービス「パルシステム」は、体に優しい材料を使っているので、小さいお子さんでも安心して食べられます。
今回はパルシステムの離乳食の内容や注文方法、他の通販との違いや具体的なメリットについて解説します。
パルシステムには離乳食に最適な食材がたくさん!
パルシステムでは離乳食の料理に使える食材がたくさんあるので、小さいお子さんにも安心して食べてもらえます。
最近の通販では加工食品のほか、肉や野菜などの食材も買うことができますね。
パルシステムでも数百種類の食品が買えますが、他のメーカー食品よりも健康面にこだわり、体に影響があると言われている材料は使わないよう配慮されています。
離乳食を作るお母さんの間で人気の食材を4つ、紹介しましょう。
裏ごし野菜「バランスキューブ」
1500
バランスキューブは、裏ごしした野菜をブロック分けされたパッケージに入れて冷凍した食材です。
価格 | 内容量 | 使用食材 | 食べ始め時期 |
---|---|---|---|
398円 | 140g(12粒) | 赤(トマト・しいたけ・玉ねぎ・人参・りんご) 白(豆乳・牛乳・大豆・白ごま) |
7・8ヶ月 |
キューブはトマトベースの赤と豆乳ベースの白の二種類があり、1粒ずつ小分けにして使えます。
溶かせばペースト状になり、歯が生える前の乳児の食事になりますし、野菜にあえて離乳食にしてもいいですね。
乳製品にアレルギーがあるお子さんでも白タイプを選べるなど、アレルゲンに気を使ってくれているのも嬉しいです。
手づかみ食べにも!「さつまいもスティック」
さつまいもスティックは、さつまいもを一口サイズにカットして、そのまま蒸してパッケージングした食品です。
価格 | 内容量 | 使用食材 | 食べ始め時期 |
---|---|---|---|
276円 | 300g | さつまいも | 5・6ヶ月 |
量がしっかりありますが価格は安く、コストパフォーマンスがいい食品ですね!安さの理由は規定外のさつまいもを使っている点にあります。
味は良くても形が悪い「規定外」のさつまいもをカットすることで、見た目・味ともに整った食品にできました。
一口サイズなので生後5~6ヶ月のお子さんでも手づかみ食べの練習になりまね。調味料を付けず、素材の甘味だけでおいしく食べられるのもメリットです。
解凍しておやつに出してもいいですし、野菜炒めや天ぷらの材料にもなるなど、使い勝手のいい食材です。
市販のものと比べてみて!「ホットケーキミックス」
続いて紹介する食材は、添加物を入れず国産小麦を100%使用したホットケーキミックスです。
価格 | 内容量 | 使用食材 | 食べ始め時期 |
---|---|---|---|
427円 | 800g(200g×4袋) | 国産小麦 | 9~11カ月 |
柔らかいホットケーキは固形物を食べ始める幼児の定番メニューですね。ですが、市販のホットケーキミックスには体への影響が気になる物も入っています。
例えば、アルミニウムはホットケーキを膨らませるために入っていますが、摂り過ぎは腎臓などの臓器に悪影響を及ぼすと言われています。
また、しっとり感を出すために入れる植物性油脂(ショートニング)も肥満やアレルギー体質を引き起こすと危惧されています。
その点、パルシステムのホットケーキミックスは、小麦以外の材料を一切使っていません。
小麦も農薬の基準が厳格な国産の物を使用しているので、体への影響を気にせず食べられますよ。
200gの袋が4個セットになっていて小分けに使いやすくなっています。保存に気を遣わなくていいのも実用的ですね。
「うらごしコーン」で簡単コーンスープ
うらごしコーンは北海道で収穫されたコーンを丁寧にうらごしして、キューブ型のパッケージに詰めた商品です。
価格 | 内容量 | 使用食材 | 食べ始め時期 |
---|---|---|---|
275円 | 230g | コーン | 5・6ヶ月 |
コーンは甘味の強いスーパースイート種を使っていて、調味料なしでも美味しいスープができます。
うらごしした野菜は自宅で作ることもできますが、野菜のツブが残らないように作るには一手間かかりますね。
パルシステムでは工場で細かく粉砕してあるので、幼児の小さいノドでもつっかえる心配がありません。
グラタンやシチューなどの大人が食べる料理にも使えるなど、色々な料理で使える食材です。
パルシステムオリジナルスマホアプリ「きほんの離乳食」
続いてはパルシステムの「きほんの離乳食」というアプリを紹介します。
離乳食に良い食材を解説させてもらいましたが、お母さんデビューしたばかりの方は料理の仕方に悩む方もいらっしゃるかと思います。
そこで役立つのが、きほんの離乳食です。アプリはアップルストアかグーグルプレイで「きほんの離乳食」と検索すればダウンロードできます。
きほんの離乳食にどんな機能があるのか、さっそくお話ししていきましょう!
管理栄養士監修だから安心!
きほんの離乳食は管理栄養士の坂弘子さんが監修した離乳食情報アプリです。
子育ての困りごとはインターネットで相談することもできますが、匿名の方からもらう答えは、信じていいのか迷うものです。
子育ての経験は家庭ごとに違うものなので、「うちの子はこうだった」と理にかなっていないアドバイスをされてしまう危険もあります。
アドバイスをもらうなら、しっかりした知識のある人に答えてもらいたいですよね。
最初にお話しした通り、きほんの離乳食の情報は管理栄養士さんが監修してくれています。
栄養や食べさせ方など、離乳食について最適なアドバイスをもらえますよ。
無料で得られる情報がたくさん!
きほんの離乳食には離乳食のレシピのほか、料理のいろは・食育のQ&Aといった情報も無料で見ることができます。
料理のレシピは生後5・6ヶ月から1~1歳半頃までのお子さん向けのレシピがたくさん載っています。
味だけでなく、月齢ごとの嚥下能力(食べ物を飲み込む力)や栄養面を考えてくれていて、食べやすいレシピになっています。
気に入ったレシピはクリップ機能を使ってすぐに見られるようにできるなど、細かいサポート機能もありますよ。
食材はパルシステムの商品を使った方が作りやすいメニューもありますが、普通の食材を使っても手間がかかり過ぎないよう工夫されています。
個別のレシピの他にも、離乳食の基本なポイントについての情報も豊富です。
おかゆの作り方やだしの取り方も「離乳食向け」に作る場合にフォーカスしてコツを解説しています。
もう一つの機能として、はじめて子育てする方の悩みを解決できるQ&Aコーナーがあります。
「離乳食をはじめるタイミングは?」「食べたがらない時のすすめ方は?」など、子育ての現場でよくある疑問に答えてくれるんです。
パルシステムの食材と合わせてアプリを使えば、食事を楽しむお子さんのスマイルが見れますよ!
パルシステム離乳食はカタログでも頼める!
生協といえば宅配注文のカタログが有名ですね!パルシステムには赤ちゃん専門カタログがあります。
カタログには赤ちゃん関連の商品以外にもお得な情報が載っています。どんな内容なのか見ていきましょう。
赤ちゃん向けの専門カタログyumyum(ヤムヤム)
赤ちゃん向けの専門カタログyumyum(ヤムヤム)は資料請求でもらうこともできますが、パルシステムのホームページでオンラインカタログとして見ることもできます。
カタログの実物を受け取る場合はホームページの「加入案内・資料請求」からもえます。希望に合わせて使いやすい方を選んでくださいね。
専門家のコラムや離乳食レシピも掲載
yumyumは離乳食関連の食材・商品のメニューなだけでなく、専門家のコラムや食材を使ったレシピも載っています。
専門家によるコラム「離乳食column」は普通の食事と離乳食のどこが違うのか?どうして化学調味料が良くないのか?といったことが書かれています。
カタログの商品欄の中には、パルシステムの食材を使った離乳食を紹介する「離乳食レシピ」のコーナーがあります。
作る道具はレンジだけ、調理時間も10分ほどで簡単に作れるアレンジレシピです。
もう一つのレシピコーナー「パパっといっしょごはん」では、大人も幼児と一緒に食べられる料理を紹介してくれます。
生後7・8ヶ月を過ぎるくらいのお子さんなら、このコーナーのレシピの料理を大人と一緒に食べられます。
離乳食を作り分ける手間が省ける分、料理の負担も減って助かりますね!
各コーナーの内容は毎月ごとに変わるので、定期的に目を通しておきたいところです。
キッズのための商品情報も!
yumyumはパルシステムの食品だけでなく、子育てに役立つグッズも網羅しています。
キッズ商品の分類 | グッズの例 |
---|---|
汗・暑さ対策 | 涼感シート・保冷パック |
UV対策 | UVクリーム |
雨対策 | レインコート・ベビーカーカバー |
虫対策 | 虫よけネット・虫よけカバー |
その他 | おむつ・ウェットティッシュ・綿棒 |
外出時に健康を守るためのグッズがメインに揃っていますね!
パルシステムの商品は幼児が使えるものだけをおすすめしてくれるので、使って大丈夫か悩むこともありません。
今まで外でおむつを買って大変な思いをしてきた方も、パルシステムに頼めば自宅へ運んでくれて楽チンですよ。
パルシステムで離乳食を頼む方法・料金は?
パルシステムの商品を注文する場合、ネット宅配かカタログで注文するか選べます。
宅配ペースは週に一度、冷凍保存が必要な食品も保冷ボックスに入れてあるので留守の時でも安心です。
では、ネット注文とカタログでの注文方法をそれぞれ紹介していきましょう。
ネット宅配
ネット宅配の注文は、パルシステムの注文ページかスマホアプリ「タベソダ」から発注する方法があります。
パルシステム注文ページ:https://www.pal-system.co.jp/member/?via=j-header
PCやスマホを使って上のページにアクセスし、IDとパスワードを入力して注文します。
注文ページは期間限定の商品、新商品のモニター企画をやっているなど、カタログにはない特典があるのがメリットです。
また、スマホの場合は注目アプリ「タベソダ」から注文することもできます。
カタログ注文の場合、商品を買わない週でもカタログが届くのに対し、アプリやネット注文の場合には費用がかかりません。
商品のラインナップはネットで確認できるので、カタログはかさばるのでいらない!という方はネット注文がいいですね。
カタログで注文
紙のカタログを見て、電話やファックスで注文する、昔ながらの方法も利用できます。
パルシステムは毎週宅配に来てくれるので、商品の宅配と合わせてカタログを届けてくれます。
注文は、注文用紙ファックスするか、注文専用のダイアルに電話することができます。
カタログを見るのが楽しみな方、ネット注文だと頼み忘れてしまうことがある方はこちらの方法が合っているでしょう。
料金・送料について
手数料は住所・注文方法によって変わるほか、条件付きで料金が割引される仕組みになっています。
アプリ「タベソダ」から注文 | 1回の配送につき162~194円 |
---|---|
それ以外の方法(インターネット・電話・ファックス)で注文 | 1回の配送につき194~216円 |
手数料半額の条件 | 2人グループ、70歳以上の方、障害者の方が注文 |
手数料半額の条件 | 3人以上のグループ、妊娠中、小さいお子さんがいる、一定額以上の注文 |
支払い方法はクレジットカード決済するか、口座引落としするかを選べます。支払額は毎月6日締めで、まとめて請求されます。
配送ごとに手数料がかかりますが、割引される条件も多く、育児中の方は無料になります。子育てする方には心強い味方ですね!
パルシステム離乳食の評判・口コミは?
パルシステムは離乳食がいい食品だということはお分かりいただけたと思います。
では、実際にパルシステムの商品を購入した方の口コミを見ていきましょう!
離乳食作りに便利!
・食材は料理することを考えて作ってあるので、離乳食を作るときも面倒がなく便利です!
パルシステムの食材は小分けに袋詰めされていたりブロック状になっていたりします。
お子さんの離乳食と大人の食事を毎日作り分けるのは大変ですね。料理する時の手間を減らしてくれるようにパッケージされているのは嬉しいですね!
安心・安全な食材
・食材に添加物が入っていないので子供に安心して食べさせることができます。
・離乳食のために買いはじめましたが、食材本来の味を感じられてとてもいいですね。有機野菜は大人の私たちの食事にも使っています。
パルシステムは着色料や化学調味料などの添加物を使っていなません。市販の商品に比べると少し薄味ですが、その分食品の味を感じることができます。
食品の材料は国産のものを使っていて、野菜については作った産地や農家の方まで分かります。
料金が割高
・お店で買う食材に比べると料金が割高。質がいいのは実感しているので、あとはもう少し安いと嬉しい。
大量の仕入れで単価が安いスーパーに比べると、価格設定が多少割高なのは仕方がないかもしれませんね。
ですが、パルシステムはコストがかかる分、信頼できる農家の方々から品質のいい材料を仕入れています。
離乳食は幼児期の味覚・体質に重要な影響を与えます。品質重視の食材は、値段に見合った物と考えることもできるのではないでしょうか。
勧誘・営業がしつこい
・資料請求したら翌日に電話がかかってきてビックリしました。興味のないコープ保険に勧誘されたりして、少ししつこく感じました。
パルシステムの加入手続きをする場合、生協のスタッフが話をしに自宅訪問します。
スタッフからはや家族構成を確認されたり利用方法の説明などを確認されます。この時に保険を紹介されることもあるようです。
頼んだでないサービスでも、面と向かって誘われると気になりますね。
会社側の教育で説明するようにしているだけなので、興味がない方はキッパリと断って大丈夫ですよ。
パルシステム離乳食はお試しできる?
パルシステムの離乳食が気になってきましね。でも、カタログ通販を今まで利用したことがない方は不安もあるかと思います。
利用するかどうか迷っている方は、体験購入できるお試しセットで商品を確かめるのも手です。
最後に3種類あるお試しセットをそれぞれ紹介させてもらいます。
離乳食を試すなら「赤ちゃんとママのおためしセット」
離乳食の食材選びで迷っている方は「赤ちゃんとママのおためしセット」がおすすめのセットです。
赤ちゃんとママのお試しセット(1000円) | ||
---|---|---|
うらごし野菜:人参 | 漁師が作った釜揚げしらす×3 | 九州のほうれん草(カット・バラ冷凍) |
冷凍餃子(20個入) | 直火炒めチャーハン×2 | さばのみぞれ煮(骨とり) |
人参やほうれん草などの食材から、レンジでチンするだけで食べられる冷凍食品まで、6品がセットになっていますね!
人参はうらごしされていますし、しらすやほうれん草も小さい食品なので小さい口でも問題なく飲みこめます。
食材系の商品は月齢5・6ヶ月から、食品は1歳を過ぎる頃から大人と一緒に食べることができますよ。
通常購入だと2,000円の商品が半額の1,000円なので、パルシステムを試す方が利用するのに最適ですね!
パルシステムの人気食材「定番満足おためしセット」
2番目は生鮮食品盛りだくさんの「定番満足おためしセット」です。
定番満足おためしセット | |||
---|---|---|---|
ポークウインナー | 産直たまご | ロースハム | フルーツセット |
飲むヨーグルト | 豚バラ切落し | なめらか絹豆腐 |
お肉や卵などのたんぱく質はお子さんの体の成長に必要不可欠な食品です。細かく刻めば1歳以降のお子さんの離乳食に使用できます。
飲むヨーグルトや絹豆腐は小さいお子さんでも食べられますし、お肉や卵も食べやすく料理すれば1歳以降の離乳食に使えるでしょう。
ハムやウインナーなどの加工食品も添加物を使ってないので、食材の旨味を活かした美味しい料理が作れますね!
フルーツセットは旬の野菜が数種類届きます。摩り下ろして作ったスムージーは段違いの美味しさですよ!
このセットは食べ応えのある食品が多いので、大人もお子さんと一緒に食育を楽しめるでしょう。
野菜にこだわりたいなら!「有機野菜おためしセット」
安心して食べられる野菜で離乳食を作りたい方は「有機野菜おためしセット」がおすすめです。
8種類の野菜が届くコースで価格は1,000円、旬の野菜を届けるセットなので、どんな野菜が届くは買ってみてのお楽しみになります。
届く野菜の例としては、人参・じゃがいも・サツマイモ・かぶ・キャベツ・ほうれん草・ベビーリーフなどです。
野菜はビタミンやミネラルを豊富に含み、人間の健康を保つために必要な栄養素がたくさん含まれています。
有機JASの認定を受けた産地の野菜なので、味付けなしでも火を通すだけで美味しい!と評判です。
擦り下ろしてスープにしてもいいですし、細かく調理して1歳以降のお子さんの離乳食にしてもいいでしょう。
野菜と一緒におすすめのレシピも付けてくれるので、調理法も悩まずに済みます。旬の野菜で食べごたえのある野菜料理が作れますよ!
パルシステム離乳食のまとめ
パルシステム離乳食は体に自然の食材から離乳食をラクに作れる食材まで、便利な商品が取り揃えてあります。
スマホや電話で簡単に注文できますし、商品は宅配してくれるので子育てに忙しい家庭でも利用しやすいです。
手数料が少しかかりますが、利用の仕方を少し工夫すれば無料になるシステムになっています。お子さんの離乳食にパルシステムの食材を考えてみて下さいね!